のぶ歯科・歯ならび歯科の症例集|神戸市板宿駅の歯医者

症例集 CASE

症例検索

カテゴリー

インプラント

CASE 0 1

Before

After

施術内容 患者さんは右下奥歯が腫れてしっかり噛めないと訴えていました。患歯は過去に根管治療を受けていました。再根管治療では症状は改善されないと判断し、抜歯することになりました。患者さんは抜歯後はインプラントを希望しました。

骨格的に咬合力が強いタイプであったため太いインプラントを使用しました。またインプラントを支持する骨が大きく欠損していました。通法なら骨を作ってからインプラント埋入するため1年半はかかるケースですが、本ケースでは骨を作らずに埋入位置とツールを工夫することで治療期間を短縮、6か月で完成しました。現在は定期関心で通院中です。
治療期間 6か月(2024年9月9日〜2025年3月13日) 5回
費用 静脈内鎮静1回:88,000円(税込)
インプラント1本:440,000円(税込)
※2024年9月時治療費
リスク・副作用 咬合力が強い人の場合、インプラントや上部構造が破折することがあります。

※表示金額は全て税込みです。

インプラント

CASE 0 2

Before

After

施術内容 患者さんは下顎左右の奥歯4本を失い部分入れ歯を装着していたが、部分入れ歯を煩わしく思っていてインプラントを希望されました。噛み合わせを診断するとインプラントは2本で十分だったので左右に1本ずつインプラントを入れました。
またインプラントの手前の銀歯が入ってます。折角インプラントをするなら手前の銀歯も白くしたいと希望されたので銀歯をセラミックに交換しました。
現在は定期検診で通院中。
治療期間 7ヵ月(2023年6月~2024年1月)
顎がしっかりしてスポーツインストラクターをしている方なので、噛む力が強いと予測。通常なら3ヵ月で終了するケースですが用心して診療を進めました。
費用 ・インプラント2本:990,000円(税込)
 495,000円/本(税込)
・セラミック2本:154,000円(税込)
 77,000円/本(税込)
・静脈内鎮静:88,000円(税込)
 88,000円/回(税込)
※2023年時治療費
リスク・副作用 ・神経の近くを触ると唇が麻痺することがあります。その場合はお薬を飲んで経過観察します。
・噛む力が強い場合は、インプラントや被せ物が折れることがあります。その場合はインプラントを再埋入するか被せ物を作り替えて対応します。
・インプラントはむし歯にはなりませんが歯周病にはなります。自宅でのケアに加えて歯科医院での定期的なチェックが必要になります。

※表示金額は全て税込みです。