症例検索
セラミック・審美治療①
CASE 0 1
施術内容 | セラミックラミネートベニア 患者さんは上前歯のすきっ歯を気にしていた。60歳になり年齢が進むと「口元がキレイじゃないと、より歳をとったように見える気がしていた」とおっしゃってました。 すきっ歯を詰める方法は①矯正治療②セラミック治療③矯正とセラミックのコンビネーション治療の3つがある。この患者さんの場合は矯正治療は治療結果に貢献しないと判断してセラミック治療を選択しました。歯を削る量を最小限にするためにセラミックラミネートベニア法を選択しました。 治療後15年経ちますが、脱離破折などのトラブルはなく順調に経過してます。現在は定期検診とクリーニングに来院してます。 |
---|---|
治療期間 | 2週間(2009年2月12日~2009年2月26日) |
費用 | セラミックラミネートベニア4本:411,600円(税込) 102,400円/本(税込) ※2009年時の治療費 |
リスク・副作用 | ・装着するまでは冷水、温水で歯がしみることがありますが、装着すると症状は消えます。 ・前歯でビニール袋を噛み切ったり、ビーフジャーキーなど硬い食品を前歯で噛み切るとラミネートベニアが脱離破折することがあります。 |
※表示金額は全て税込みです。
セラミック・審美治療②
CASE 0 2
施術内容 | 患者さんは前歯の詰め物の変色と歯の形を気にしてました。前歯にはレジンが詰められていて、レジンが変色してました。また歯の先端が咬耗して短い歯になってました。そこで変色せず削れにくい材料であるセラミックを選択しました。 歯が短くなっていたので歯を削った後、神経が不快症状を起こす可能性がありました。そこで仮歯を装着して不快症状の有無と歯の形態の確認しました。 患者さんの希望で、通常より治療回数を2回増やし、色味の細かな調整を行いました。 |
---|---|
治療期間 | 3ヵ月(2023年12月〜2024年2月) |
費用 | エキスパート2本:330,000円(税込) 165,000円(税込)/本 ※2023年時治療費 |
リスク・副作用 | ・歯を削った直後は冷たい水がしみるなど不快症状が出ることがあります。 ・症状が自然治癒しなかった場合、歯の神経をとる場合があります。 ・患者さんが希望する形を優先しすぎると噛み合わせの不調和が起こり、セラミック歯が脱離することがあります。 |
※表示金額は全て税込みです。