症例検索
セラミック
(ラミネートべニア)
CASE 0 1
| 施術内容 | 患者さんは前歯が汚いと来院されました。前歯はプラスチックの詰め物でつぎはぎのように修復されていました。 咬み合わせに問題がなかったので、セラミックラミネートベニアで見える面だけを綺麗にしました。 |
|---|---|
| 治療期間 | 1ヶ月 3回(2018年9月4日~2018年10月1日) |
| 費用 | 121,000円×2本=242,000円(税込) ※2018年時治療費 |
| リスク・副作用 | 袋を嚙みちぎったり、硬いものを前歯で噛むと、セラミックが破折することがあります。 治療期間中、知覚過敏症状が出ることがあります。 |
※表示金額は全て税込みです。
セラミック(オーバーレイ)
CASE 0 2
| 施術内容 | 矯正治療後に残った隙間をレジンで詰めていたが頻繁に脱離すると来院。古いレジンがそのまま残っていて隙間だけを新しいレジンで詰めている状態でした。古いレジンの下には虫歯が発生していた。咬合面に残る資質が少ないので、クラウン(全体を削って被せる)かセラミックオーバーレイ(咬合面のみを削って乗せる)を提案したところ、セラミックオーバーレイを選択しました。セラミックは接着が非常に重要になるのでラバーダム防湿を行います。 セラミックオーバーレイは「クラウンにするには削るのがもったいないな」というケースに対して最小限の削除で対応できる新しい方法です。現在、当院のセラミックの6割がオーバーレイで、クラウンはずいぶん減りました。 |
|---|---|
| 治療期間 | 1週間(2024年11月14日~2024年11月21日) |
| 費用 | 77,000円(税込) ※2024年時治療費 |
| リスク・副作用 | ・極端に硬い食べ物を噛むとセラミックが破折することがあります。 ・処置後に知覚過敏症状が出ることがありますが、数日で治まることが多いです。 |
※表示金額は全て税込みです。
セラミック(ブリッジ)
CASE 0 3
| 施術内容 | 前歯ブリッジの白い部分が欠けたと来院。折角作り変えるなら裏側の金属を無くしたいと希望しました。 ブリッジではなく欠損部分をインプラントにする方法もありますが、この患者さんはインプラントを望まなかったのでブリッジで対応しました。 素材はジルコニアを使用しました。 |
|---|---|
| 治療期間 | 1ヶ月(2007年3月2日~2007年3月30日) |
| 費用 | セラミックブリッジ3歯分:363,000円(税込) セラミックスタンダード:121,000円/本(税込) ※2007年時治療費 |
| リスク・副作用 | う蝕が発生すると再治療の必要があります。 ブリッジの支台歯が破折すると抜歯して再治療する必要があります。 |
※表示金額は全て税込みです。
セラミック
(シングルリテーナー)
CASE 0 4
| 施術内容 | 上顎左右側切歯の欠損補綴を希望。一般的には部分入れ歯、ブリッジ、インプラントの3択ですが、年齢や口腔内の条件により、いずれの方法も積極的に選択することができなかったです。そこでセラミックシングルリテーナーを選択しました。歯の裏側を0.7mmだけ削り、セラミックを接着する新しい方法です。 セラミックシングルリテーナーは審美性に優れ、身体に低侵襲な処置です。入れ歯よりも見た目が良く、ブリッジのように多くの歯を削ることもなく、インプラントのように外科処置を必要としません。この患者さんにはマッチした治療方法でした。 |
|---|---|
| 治療期間 | 2回(2025年6月17日~2025年7月22日) |
| 費用 | セラミック(シングルリテーナー):484,000円(税込) 242,000円/本(税込) |
| リスク・副作用 | ・脱離することがありますが再装着できます。 ・前歯で袋を噛みちぎったり、硬いものを噛みちぎると破損する恐れがあります。 |
※表示金額は全て税込みです。
セラミック・審美治療①
CASE 0 5
| 施術内容 | セラミックラミネートベニア 患者さんは上前歯のすきっ歯を気にしていた。60歳になり年齢が進むと「口元がキレイじゃないと、より歳をとったように見える気がしていた」とおっしゃってました。 すきっ歯を詰める方法は①矯正治療②セラミック治療③矯正とセラミックのコンビネーション治療の3つがある。この患者さんの場合は矯正治療は治療結果に貢献しないと判断してセラミック治療を選択しました。歯を削る量を最小限にするためにセラミックラミネートベニア法を選択しました。 治療後15年経ちますが、脱離破折などのトラブルはなく順調に経過してます。現在は定期検診とクリーニングに来院してます。 |
|---|---|
| 治療期間 | 2週間(2009年2月12日~2009年2月26日) |
| 費用 | セラミックラミネートベニア4本:411,600円(税込) 102,400円/本(税込) ※2009年時の治療費 |
| リスク・副作用 | ・装着するまでは冷水、温水で歯がしみることがありますが、装着すると症状は消えます。 ・前歯でビニール袋を噛み切ったり、ビーフジャーキーなど硬い食品を前歯で噛み切るとラミネートベニアが脱離破折することがあります。 |
※表示金額は全て税込みです。
セラミック・審美治療②
CASE 0 6
| 施術内容 | 患者さんは前歯の詰め物の変色と歯の形を気にしてました。前歯にはレジンが詰められていて、レジンが変色してました。また歯の先端が咬耗して短い歯になってました。そこで変色せず削れにくい材料であるセラミックを選択しました。 歯が短くなっていたので歯を削った後、神経が不快症状を起こす可能性がありました。そこで仮歯を装着して不快症状の有無と歯の形態の確認しました。 患者さんの希望で、通常より治療回数を2回増やし、色味の細かな調整を行いました。 |
|---|---|
| 治療期間 | 3ヵ月(2023年12月〜2024年2月) |
| 費用 | エキスパート2本:330,000円(税込) 165,000円(税込)/本 ※2023年時治療費 |
| リスク・副作用 | ・歯を削った直後は冷たい水がしみるなど不快症状が出ることがあります。 ・症状が自然治癒しなかった場合、歯の神経をとる場合があります。 ・患者さんが希望する形を優先しすぎると噛み合わせの不調和が起こり、セラミック歯が脱離することがあります。 |
※表示金額は全て税込みです。