のぶ歯科・歯ならび歯科のセラミック・審美治療|神戸市板宿駅の歯医者

セラミック・審美治療 COSMETIC

当院のセラミック・審美治療

TROUBLE こんな場合はご相談ください

  • 歯の着色が気になる
  • せっかくなら綺麗に治したい
  • 歯が部分的に変色している
  • いつまでも美しい口元でいたい
  • 詰め物・被せ物がとれた
  • 金属アレルギーで銀歯を使えない
  • むし歯の再発を予防したい
  • 銀歯が気になるので、白くしたい

歯科技工士立ち会いのもと
色合わせや材質を細やかにご提案

セラミック・審美治療は歯を美しく整えるための治療ですが、外部に技工を依頼するのが一般的であり、細かな調整が難しいケースもあります。当院では院内技工が行える設備を整えており、歯科技工士立ち会いのもと、細やかな色合わせを行うことが可能です。歯やお口の状態に合わせて、適切な材質のご提案も行っており、より自然で美しい見た目に整えることができます。ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。

セレックシステムなどの
デジタル技術を
取り入れた院内技工を実施

セレックシステムとは、デジタル技術を用いて詰め物・被せ物を精密に設計する手法です。短期間で高品質の詰め物・被せ物を作製でき、精度の高い治療を実現できます。当院ではデジタル技術を取り入れた院内技工を行うことで、質の高い治療のご提供に努めております。また、院内だけでなく、外部の技工所とも連携を取りながら、迅速な対応を行っております。

保証制度をご用意しています
(医院規定あり)

セラミック・審美治療では費用が高額になりやすい傾向があり、患者さんのご負担が懸念されます。当院ではセラミック・審美治療を受けられた後も安心してお過ごしいただけるように、独自の保証制度をご用意しております(医院規定あり)。詳しい保証内容については、治療を始める前にスタッフよりご説明させていただきます。

状況に応じて
ワンデイトリートメントの
対応も行っています

セラミック・審美治療は細かな調整が必要なため、複数回の通院をお願いすることが一般的です。しかし、仕事や家庭の事情などで頻回の通院が難しい方もいらっしゃいます。当院では、1回の通院で治療が完了する「ワンデイトリートメント」に対応しており、状況に応じてご提供が可能です。ご希望の方は、歯科医師またはスタッフまでお声がけください。

詰め物・被せ物の種類

ポピュラー

通常の詰め物・被せ物を歯の形状に合わせて削り出して装着する治療です。治療費用を抑えたい方や、色などにこだわらない方におすすめです。

スタンダード

歯の形状に合わせて削り出した詰め物・被せ物に歯科技工士が色を塗り、自然な見た目へと整える治療です。見た目を重視したい方におすすめです。

エキスパート

患者さんの歯に近い色に整える治療です。天然歯のような見た目や透明感が手に入ります。自然な見た目に整えたい方にもおすすめです。

べニアブリッジ
(接着ブリッジ)

前歯が1本だけ欠損した場合などに検討する治療です。隣に残存するエナメル質にベニアブリッジと呼ばれる材料を接着し、見た目と噛む力を補強します。

ラミネートべニア

歯の表面に薄いセラミック素材を貼り付け、見た目を改善する治療です。歯の色調だけでなく、形状や隙間などを埋めるために使用することもあります。

オーバーレイ

歯の咬合面(噛み合わせの部分)を覆う形で装着し、摩耗した歯や欠けた歯を補修します。歯を削る量を抑えながら、噛み合わせを改善できるのが特徴です。

当院のホワイトニング

歯の黄ばみ・黒ずみを改善し
明るく白い歯に整える
ホワイトニング

当院では歯の着色汚れを改善し、白く美しい状態に整えるホワイトニング治療をご提供しております。歯科医院でしか取り扱っていないホワイトニング剤を使用することで、しっかり効果を実感していただけるようサポートいたします。また、治療は2種類をご用意しており、患者さんのご要望やライフスタイルに応じてお選びいただけます。

ホワイトニングの種類

ホームホワイトニング

ご自宅でできるホワイトニング治療です。オパールエッセンスとよばれるホワイトニング剤と専用マウスピースを使用し、ご自身のペースで治療が行えます。

オフィスホワイトニング

歯科医院で受けられるホワイトニング治療です。ティオンオフィスとよばれるホワイトニング剤を用いて、短期間で白く美しい歯へと整えていきます。

デュアルホワイトニング

オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを併用する方法です。歯科医院での施術による即効性と、自宅でのケアによる持続性を兼ね備えています。

よくあるご質問

Q

セラミック・審美治療は他の治療と併用できますか?

はい、可能です。当院ではセラミック・審美治療と他の治療(矯正治療、インプラント治療など)を組み合わせた対応も行っております。歯やお口の状態を丁寧に診察し、精密検査を行ったうえで、具体的な治療計画をご提案いたします。セラミック・審美治療も含めた診療のご提案も行っておりますので、ご安心ください。

Q

銀歯をセラミックに変えることはできますか?

はい、大丈夫です。銀歯は保険診療で取り扱える詰め物・被せ物であり、ある程度の耐久性があるため、幅広い症例で使用されています。しかし、経年劣化などで歯との密着性が低下し、隙間から細菌が侵入してむし歯リスクが高まる可能性があります。歯やお口の健康を考えると、銀歯をセラミックに変更するという選択肢も大切です。ご希望の方はお気軽にご相談ください。

Q

ホワイトニングのメリット・デメリットはなんですか?

ホワイトニングは歯を削らずに白くできる治療です。ご希望に応じて本来の歯よりも白くでき、明るく清潔感のある印象を作ることができます。一方、希望の白さになるまで複数回の治療が必要な点や、喫煙・カフェインの多い飲食物などで白さが後戻りする可能性がもあります。治療内容や効果、副作用などについては治療前にしっかりご説明しますので、気になる方はお問い合わせください。

費用

料金表

審美補綴

ポピュラー77,000円
スタンダード99,000円~121,000円
エキスパート143,000円~187,000円
ベニアブリッジ(接着ブリッジ)220,000円
ラミネートベニア121,000〜198,000円

※表示金額は全て税込みです

ホワイトニング

ホームホワイトニング27,500円
オフィスホワイトニング19,800円
デュアルホワイトニング44,000円
追加ジェル2,970円
マウスピース作り直し(片顎)9,900円

※表示金額は全て税込みです

お支払方法

当院では、下記のお支払方法が可能です。

現金
現金でのお支払い
クレジットカード
※自費診療のみ
VISA/JCB/
Mastercard/など
デンタルローン
5.8%
分割払いでの
お支払い
医療費控除について

1年間(1月1日~12月31日)に10万円以上の医療費を支払った場合は、医療費控除によって一定の金額の所得控除を受けることができます。ご自身の支払いに限らず、生計を共にするご家族が支払った医療費も対象となります。詳しくは国税庁のホームページをご覧ください。

注意点・リスク・副作用

注意点・リスク・副作用

<補綴治療>
・歯の形や噛み合わせを元通りにする治療ではありません。
・新しい噛み合わせに慣れるまでに時間がかかることがあります。
・補綴材料によってはアレルギーが出ることがあります。
・強い衝撃がかかると割れる可能性があります。

<ホワイトニング>
・ホワイトニングの程度の調整は困難かつ効果には個人差があり、白くなる程度の結果をお約束することはできません。
・均一な白さにならず、色むらが生じる場合があります。
・ホワイトニング効果には約6ヵ月以降で後戻りが生じることがあるため、追加ホワイトニングが望ましくなる場合があります。白さを維持するメンテナンスも大切です。
・むし歯や歯周病、着色・歯石・歯垢の沈着によってはすぐにホワイトニングができないことがあります。
・妊娠中や授乳中の方のホワイトニングについては安全性が確立されていません。
・無カタラーゼ血症の方にはホワイトニングができません。
・ホワイトニング治療期間には一時的に知覚過敏が生じることがあります。重度の知覚過敏のかはホワイトニングには向いていません。
・人工歯や金属による変色歯はホワイトニングでは白くできません。
・薬物性の変色、神経を除去された歯はホワイトニング効果が出にくい場合が多いです。
・ホワイトニング中やホワイトニング後しばらくは、色の濃い飲食でホワイトニング効果が落ちる場合があります。
・ホームホワイトニング用のマウスピースにより、一時的に歯ぐきに炎症が起こる場合があります。
・ホワイトニングは健康保険が効きませんので、自費診療となります。

※未承認機器・医薬品に関する注意事項
オパールエッセンスについて、以下の事項が該当します。
01未承認医薬品であること
この治療で使用する医薬品は医薬品医療機器等法上の承認を得ていない未承認医薬品です。
02 国内の承認医薬品等の有無
国内において承認されている医薬品も複数あります。
03 諸外国における安全性等に係る情報
諸外国で重篤な安全性情報の報告はありません。
04 入手経路等
当院で使用している医療機器は歯科医師の判断により個人入手しております。
05 医薬品副作用被害救済制度について
医薬品副作用被害救済制度について万が一重篤な副作用が出た場合は、国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。