のぶ歯科・歯ならび歯科の歯周病治療|神戸市板宿駅の歯医者

歯周病治療 PERIO

当院の歯周病治療

TROUBLE こんな場合はご相談ください

  • 歯ぐきが腫れている
  • 口の中がねばつく
  • 歯ぐきに赤みがある
  • 口臭が気になっている
  • 歯ぐきがやせた気がする
  • 歯と歯の間に隙間がある
  • グラグラしている歯がある
  • しばらく歯科受診していない

歯周病の状態を正確に見極め
患者さんに適した治療プログラムを
ご提供

歯周病を放置すると歯を失うだけでなく、全身の健康に影響を及ぼすことがあります。当院では、一人ひとりの口腔状態や生活習慣に合わせた適切な治療プログラムを作成しており、無理なく続けられる治療とケアをご提案します。進行度に応じた適切な治療で、健康な歯と歯ぐきを取り戻せるようサポートします。まずはお気軽にご相談ください。

治療内容

スケーリング

歯の表面に付着した歯垢や汚れを取り除く治療です。専用器具を用いて歯の表面を丁寧にみがきあげ、歯の表面を滑らかな状態に整えます。

SRP

スケーリングとルートプレーニングと呼ばれる処置を組み合わせた治療です。歯の表面だけでなく、歯と歯ぐきの間(歯周ポケット)の歯石も徹底除去します。

ブルーラジカル

過酸化水素と青色レーザーを使用し、歯周ポケットの奥深くを殺菌できる機器です。国内で薬事承認されており、超音波によるスケーリングも行えます。

外科処置

歯周ポケットに蓄積した歯石を取り除くために、外科処置を行うこともあります。細菌の温床となる歯石を除去することで、歯周病の悪化を防ぎます。

再生療法(リグロス)

歯周病によってダメージを受けた歯肉や骨を再生するために行う治療です。リグロスと呼ばれる専用薬剤を塗布し、組織の回復・再生を促します。

エアフロー

微細なパウダーを高圧で噴射し、歯や歯ぐきに付着したプラークやバイオフィルムを除去します。歯面を傷つけにくく、細かい部分まで清掃できます。

よくあるご質問

Q

歯周病という名前をよく聞きます。どんな病気なのでしょうか?

歯周病は細菌感染によって歯ぐきに炎症が起き、歯を支える歯肉や骨を破壊する歯科疾患です。初期症状が出にくいため、気付かないうちに進行するといった特徴があります。放置すると歯が抜け落ちる可能性があるため、歯周病治療では早期発見・治療が大切です。歯ぐきから血が出る、歯がグラグラするなどの症状がみられたら、お早めに受診してください。

Q

歯の病気である歯周病が、なぜ全身の健康に関係するのですか?

歯周病になると、心筋梗塞や動脈硬化、肺炎・糖尿病の悪化・早産などを招く可能性があります。これは口の中で増殖した歯周病菌が歯ぐきの出血した部位から体内に侵入し、血流にのってさまざまな器官に影響を及ぼすからだといわれています。歯周病を引き起こす細菌は、呼吸器疾患・心疾患などの重篤な病気から、糖尿病などの生活習慣病まで、さまざまな病気の引き金になる可能性があるのです。

Q

歯ぐきから出血しない日もあるのですが、受診したほうがいいですか?

歯周病であっても、炎症を起こしている部位を触らないようにしていれば、出血せずに済む場合もあります。また、喫煙していると歯ぐきの出血や腫れが起きにくくなるため、明らかな出血がみられないこともあるでしょう。出血しない日があったとしても、歯周病かどうか調べるために、歯科受診をおすすめいたします。

費用

料金表

ブルーラジカル(1歯)11,000円
ブルーラジカル(全顎)220,000円

※表示金額は全て税込みです

お支払方法

当院では、下記のお支払方法が可能です。

現金
現金でのお支払い
クレジットカード
※自費診療のみ
VISA/JCB/
Mastercard/など
デンタルローン
5.8%
分割払いでの
お支払い
医療費控除について

1年間(1月1日~12月31日)に10万円以上の医療費を支払った場合は、医療費控除によって一定の金額の所得控除を受けることができます。ご自身の支払いに限らず、生計を共にするご家族が支払った医療費も対象となります。詳しくは国税庁のホームページをご覧ください。

注意点・リスク・副作用

注意点・リスク・副作用

・治療後は、一時的に知覚過敏の症状が出る場合があります。
・歯ぐきが改善すると腫れがおさまるため、歯ぐきが下がったように見える場合があります。