小児矯正 9歳女児 叢生|のぶ歯科・歯ならび歯科|神戸市板宿駅の歯医者

医療コラム COLUMN

小児矯正 9歳女児 叢生

CASE 01

Before

After

Before

After

Before

After

Before

After

Before

After

Before

After

施術内容

「上顎前歯が曲がって生えた。ガタガタな歯ならびになりそう」と親御さんが心配して来院されました。精密検査の結果、上顎のサイズは標準値より小さく、歯のサイズは標準値より大きいため、親御さんが心配している通り、ガタガタの歯ならびになることが予想されました。

上顎骨の成長のピークは10歳のため、10歳までに小児矯正を開始した方が良いことをご説明し、親御さんが矯正をご希望されました。

治療内容

上顎骨を側方拡大装置で側方に拡大し、同時に前方牽引装置で前方への成長も促し、本来の顎の成長に追いつかせることができました。

顎の大きさを整えた後、歯ならびを配列し、小児矯正は終了しました。

上顎牽引のおかげで、術前は口元が引っ込んでましたが、術後は立体感が生まれました。

現在の経過

現在、定期検診にて側方歯交換誘導中です。

治療期間 12ヶ月(20240324~20250315)
現在定期検診にて通院中
費用

478,500円(税込)

診断料:38,500円(税込)

治療費:440,000円(税込)

リスク・副作用

装置による違和感、痛み、喋りづらさ、口内炎が生じることががあります。


顎骨の硬さや成長には個人差があるため、術前診断と結果が異なることがあります。その場合は別案を提案します。


矯正治療中は歯磨きをおろそかにすると虫歯ができます。その際は虫歯治療しますが、別途料金がかかります。


装置の使用状況、顎間ゴムの使用状況、定期的な通院等、矯正治療には患者さんの協力が非常に重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。

※表示金額は全て税込みです。