のぶ歯科・歯ならび歯科のオールオン4・6・オーバーデンチャー(多数歯欠損のかた)|神戸市板宿駅の歯医者

オールオン4・6・
オーバーデンチャー
(多数歯欠損の方)
MULTIPLE

当院の多数歯欠損治療

TROUBLE こんな場合はご相談ください

  • 歯がボロボロである
  • 入れ歯が外れやすく痛い
  • 歯をほとんど失った
  • 見た目を改善したい
  • 歯がなくて困っている
  • 自分に合った治療を教えてほしい
  • 食べ物を安心して噛めない
  • 治療について詳しく話を聞きたい

複数の歯を失った方に
「オールオン4・6」というご提案

歯を失った本数だけインプラントを埋め込むのは身体に負担がかかりやすく、治療費用も高額になってしまいます。当院では複数の歯を失った方への治療として「オールオン4・6」をご提供しております。上下どちらかの顎に人工歯根(インプラント体)を4本または6本打ち込み、その上から上部構造を装着することで、自然な見た目と安定感が得られます。

「オーバーデンチャー」にも対応

複数本の歯を失った際の治療として「オーバーデンチャー」をご提案させていただくこともあります。この治療は、上下の顎に人工歯根(インプラント体)を埋め込み、その上から入れ歯を装着する治療です。ご自身で取り外しできるので、お手入れしやすく、衛生的にお使いいただけます。当院では、患者さんのお口の状態に応じて適切な治療をご提案させていただきます。

オールオン4・6と
オーバーデンチャーの比較

オールオン4・6 オーバーデンチャー
噛み心地
固定式で自分の歯に近い

義歯だが安定性がある
装着の安定性
しっかり固定される

取り外し式のため
ズレる可能性あり
清掃の
しやすさ

しっかりケアが必要

取り外して洗浄できる
手術の負担
インプラントを4〜6本埋入する
必要がある

少ない本数で済むため
負担が少ない
治療期間
比較的短期間で可能

仮歯を使いながら治療可能
見た目の
自然さ

自然な見た目が期待できる

自然な見た目が期待できる
適応条件
骨の量が必要

骨が少なくても可能
費用
高額になりやすい

比較的費用を抑えられる

よくあるご質問

Q

オールオン4・6とオーバーデンチャーの違いはなんですか?

オールオン4・6は固定式の上部構造を装着する治療です。自然な見た目と天然歯のような噛み心地が特長で、審美性や安定性を重視したい方におすすめです。一方、オーバーデンチャーは取り外し式の入れ歯を装着する治療です。衛生的に使えるので、メンテナンスの手軽さをお求めの方におすすめです。また、インプラントを埋め込む本数を抑えられることも可能になります。

Q

インプラントの本数は歯を失った本数より少なくてもいいんですか?

問題ありません。歯を失った本数だけインプラントを埋入しなくても、見た目や機能性の改善を目指すことはできます。インプラントを必要以上に埋め込むことで、患者さんのご負担が増す可能性もあるため、当院ではケースに合わせて必要な本数のみで治療を行うようにしております。

Q

自分に合う治療がわかりません…

当院では、歯やお口の状態を丁寧に検査・診察したうえで、一人ひとりに適した治療のご提案を行っております。そのため、患者さんご自身で治療を決めていただく必要はございません。見た目だけでなく、噛み合わせや口腔機能も考慮した治療をご提案いたしますので、まずはお気軽にご相談ください。

費用

料金表

多数歯欠損の治療

シミュレーション55,000円
インプラント手術(1本)
※上部構造込み
495,000円
インプラントオーバーデンチャー330,000円

※表示金額は全て税込みです

お支払方法

当院では、下記のお支払方法が可能です。

現金
現金でのお支払い
クレジットカード
※自費診療のみ
VISA/JCB/
Mastercard/など
デンタルローン
5.8%
分割払いでの
お支払い
医療費控除について

1年間(1月1日~12月31日)に10万円以上の医療費を支払った場合は、医療費控除によって一定の金額の所得控除を受けることができます。ご自身の支払いに限らず、生計を共にするご家族が支払った医療費も対象となります。詳しくは国税庁のホームページをご覧ください。

注意点・リスク・副作用

注意点・リスク・副作用

・骨が成長途中であるお子さん(およそ18歳未満の方)は、インプラント治療はできません。
・インプラント治療では、痛み止めや抗生物質等を使用するため、妊娠中の方、妊娠の可能性のある方、授乳中の方は、インプラント治療を控えてください。
・心疾患、骨粗しょう症など内科的な疾患のある方は、インプラント治療に適さない場合があります。
・歯周病の発生リスクが高いとされる糖尿病の方、口腔内の衛生状態の悪い方、顎の骨が足りない方、喫煙者の方は、インプラント治療がすぐに行えず、事前に生活習慣の改善が必要となる場合があります。
・インプラント治療は、インプラントが骨に接着するまでに約3ヵ月~6ヵ月の治癒期間を要します。また、インプラントを埋め込む骨の厚みを増やす手術を行う場合は、さらに治療期間がかかります。
・上顎にインプラントを埋入する際に上顎洞を破る可能性があります。
・手術した時に感染が生じると蓄膿症になる場合があります。この場合は、インプラントを除去し、耳鼻咽喉科で治療を受けていただくことがあります。
・手術直後は、腫れや痛み、違和感、出血などが発生する場合がありますが、大体2~3日で治まります。
・口腔内の衛生状態が悪い方、歯ぎしり、くいしばりの強い方はインプラント周囲炎を引き起こす可能性があります。